パンフレット請求
みまもりほっとラインのパンフレット請求は
以下のフォームよりご請求ください。
- お電話でも承っております
- 0120-950-555
受付時間 9:00~17:00
※月曜日〜金曜日(祝日、弊社休業日を除く)
みまもりほっとラインってどんなサービス?
無線通信機を内蔵したiポットをご高齢者が使うと、その様子を離れて暮らすご家族へ1日2回、Eメールでお知らせします。日々、ポットが使われていれば、元気に暮らしていることがわかり、逆に使われていないと、何か異変があったのではないかと察知することができます。また気になるときは、メールリクエスト機能で使用状況をいつでも呼び出すことができます。設置工事不要で、ご高齢者はiポットを普通の電気ポットとして使うだけ。ご家族は、携帯電話、スマートフォン、パソコンなどでEメールを受け取るだけ、あるいは、定期的にご契約者様専用ページから過去1週間の使用状況をグラフで閲覧し、生活リズム(※)を見ることができます。
(※)生活のリズムとは・・・例えば、朝、電源を入れられた時間で起床された時間や、朝、お湯を使われることで朝食をとられる時間など目安でわかります。体調の変化があれば、朝の起きる時間が遅くなり、ご利用状況にも変化があらわれます。詳しくは「サービスの特長」をご覧下さい。
どんな仕組みになっているの?
iポットには無線通信機が内蔵されています。携帯電話が中に組み込まれているとお考え下さい。
そのiポットの電源を入れたり、給湯ボタンを押したりすると、そのたびに信号が発信され、その信号は、内蔵された無線通信機を通じて、システムセンターへ送られます。そこからご家族へ1日2回、Eメールでお知らせします。また、その信号の履歴は、ご契約者様専用ページから過去1週間の履歴としてグラフで閲覧することができます。詳しくは「システム説明」をご覧ください。
日本全国どこでもサービスは受けられるの?
ほぼ全国の地域でご利用になれます。
例えば、北海道のお母様を東京から見守ることができます。
みまもりほっとラインサービスは、LTE(NTTドコモの第4世代携帯電話サービス)を利用していますので、iポットはLTEのサービスエリア内でご利用いただけます。サービスエリアについての詳しいご案内は、「サービスエリア」ページでご覧いただけます。ただし、サービスエリア内であっても、地下、高層ビル、マンションの高層階、深い谷間の地域などでは電波が届かない場合があります。ご利用地域でご判断が難しい場合は、みまもりほっとラインまでお問い合わせください。
海外から見守ることはできるの?
海外から日本にお住まいのご高齢者を見守ることはできます。
(iポットを海外で使用することはできません。)
複数(兄弟、姉妹など)の人が同時に見守ることはできるの?
ご兄弟で見守ることができます。
アドレスを2つまで追加(オプション)できますので、最大3件(基本利用料に1件含)のアドレスでメールを受けることができます。ただし、メールアドレス1つ追加につき110円(税込)/月のオプション料金が必要です。たとえば、3人のご兄弟にそれぞれメール配信する場合、利用料は3,520円(税込)/月となります。その詳細は、利用料3,300円(税込)+(オプション110円(税込)×2件)となります。
また、ID・パスワードをご契約者様からご兄弟に通知することで、ご兄弟もご契約者様専用ページをご利用いただけます。ただし、ID・パスワードはご契約者様の責任で管理していただきます。
NTTドコモ以外の携帯電話を使用しています。Eメールサービスは、NTTドコモの携帯電話でないと利用できないの?
NTTドコモ以外の携帯電話でもご利用いただけます。Eメールサービスは、Eメールが受信できるすべての携帯電話会社の携帯電話、スマートフォン、パソコンでご利用いただけます。ただし、サービスの内容によっては、携帯電話会社や機種による制約があります。
【Eメールサービス】Eメールが受信できる携帯電話、スマートフォン、パソコンなど
【メールリクエスト機能】ブラウザ接続ができる携帯電話、スマートフォン、パソコンなど
ポットを使う場所はインターネットが必要なの?また、使用者は携帯電話やパソコン等を使えないとダメなの?
ポットの使用場所でインターネットは、不要です。当然、設置工事も不要です。
ポットご使用者様は、iポットをお使いいただくだけで結構です。ほかに複雑な操作は一切不要です。
iポットが届いたらすぐにご利用いただけます。ⅰポットはご高齢者にやさしいポットです。
詳しくは「商品について」をご覧ください。
体の調子が悪くなって人を呼ばなければならないとか、急に倒れてしまったというようなケースも通報できるの?
このサービスは、iポットご使用者様の日常生活を「さりげなく」確認するためのものです。
したがって、iポットご使用者様の緊急事態をお知らせするものではありません。詳しくは「ご利用にあたっての注意事項」をご覧ください。
心臓用ペースメーカおよび植込み型除細動器を装着していても使用できるの?
心臓用ペースメーカおよび植込み型除細動器をお使いの方は、ご使用になれません。また、医療機関の使用禁止場所や医療用電気機器の近くでもご使用にならないでください。詳しくは「ご利用にあたっての注意事項」をご覧ください。
料金について教えて?
最初に初期費用として5,500円(税込)が必要で、 後は月々3,300円(税込)の利用料が必要です。
利用料のお支払いはクレジットカード決済となります。
初期費用、利用料には、iポット(新品)のレンタル料(送料含む)、iポットからシステムセンターまでの
通信料、Eメールサービスなどのシステムサービス料、万が一の故障の時の修理費用(お客様のお取り扱い不注意や外部要因によるものは除く)が含まれています。※ご契約いただくと初期費用の返金はできません。
ただし、Eメールの受信料、およびご契約者様専用ページをご覧になる際の接続料・通信料はお客様のご負担です。詳しくは「サービス料金」をご覧ください。
申込むにはどうすればいいの?
まずは、商品について、サービス内容・料金について並びにお申込みの流れをご覧いただき、1ヶ月無料『お試しお申込み』のご案内のWEBサイトからお申込みサイトへ。 お客様情報の入力完了後、クレジットカード情報の登録と初期費用の5,500円のクレジットカード決済を完了していただきます。弊社より、お申込者様へポットのお届け日などご連絡させていただいた後、ご指定の場所(例えばポットご使用者様のご住所)にiポットを宅配便でお届けします。ポットが届いた日からご利用いただけます。
契約するのは親?それとも子ども?
子どもさんなど見守る側の方がご契約(お申込み)されるケースが多いようです。
NTTドコモのLTE通信機と契約を結ぶ必要があるの?
お客様にドコモのLTE通信機と契約をしていただく必要はありません。
象印が一括してNTTドコモのLTE通信機と契約していますので、お客様は象印に申込んでいただくだけで結構です。また、通信料(iポットからシステムセンターまでの通信料)は毎月の利用料に含まれています。
申込んでから、どのくらいでサービスを受けられるの?
ポットのお届け日は、お申込み完了後から約1週間~2週間前後でお届けします。お届け日は、みまもりほっとライン窓口より、メールでご案内いたします。
iポットが届いた日からサービスを開始いたします。
お届け日は、事前にメールなどでご連絡いたします。お知らせしたお届け日のご都合が悪い場合、または、ご希望日時がございましたら事前に相談窓口へご相談ください。
尚、お申込みが集中した場合(年末年始、大型連休など)、または、宅配業者の配達エリアの都合により、ご希望日にお届けができない場合があります。その際、何卒ご了承いただきますようお願い致します。
サービスを解約する場合はどうしたらいいの?解約料は発生するの?
みまもりほっとラインまでご連絡ください。お電話でお申し出の場合、解約の旨をお伝えください。解約のご案内を説明の上「解約申込書」をご契約者様へお送りします。メールでお申し出の場合は、問合せフォームから必須項目を入力の上、「解約希望」とお申し出ください。ご契約者様のEメールアドレスへ解約のご案内を送信の上、「解約申込書」をご契約者様へお送りします。
ご契約から6ヶ月以内に解約される場合は、所定の解約料をお支払いいただきます。
解約料は(6ヶ月 - 利用料を支払った月数)×3,300円(利用料・税込)となります。
例えば、ご利用2ヶ月で解約した場合の解約料は、4ヶ月(6ヶ月-利用料を支払った2ヶ月)×3,300円=13,200円(税込)となります。
7ヶ月目以降の解約の場合、解約料は不要です。いずれにしても、解約申込書に必要事項をご記入の上、ご返送していただくことと、iポットはレンタルですので、お客様から象印宛に「着払い」でご返送いただくことをお願いしております。なお、象印が「解約申込書」と「iポット」の2点を受領した時点で解約の成立とさせていただきます。したがって「解約申込書」だけ提出されても、iポットが返却されるまでは利用料が掛かります。
iポットは、店頭で購入したらよいのですか?
iポットは購入するのではなくレンタル(新品)です。その申込みは、直接弊社のこのwebサイトからお手続きできます。レンタル料は毎月の利用料3,300円(税込)に含まれています。そのお支払方法は、クレジットカード払いとなります。
iポットはどうやって設置するの?
無線システムですので、設置工事は不要です。
iポットは宅配便でご指定の住所にお送りします。普通のポットと同じように、iポットを箱から取り出してコンセントに差し込むだけです。
携帯電話の電波が届かないところでは使えないの?
残念ながら、iポットの設置場所がLTE(NTTドコモの第4世代携帯電話サービス)の通信圏内でないとご利用になれません。
LTEサービスエリアについての詳しいご案内は、「サービスエリア」ページでご覧いただけます。
なお、iポットの設置後に通信圏外であると判明した場合は、iポットは着払いでご返却いただき、
初期費用も全額返金いたします。(その場合は、iポットをお届けしてから5日以内にご連絡ください。)
iポットの電源を入れていなかったら、どうなるの?
電源を入れていない状態では、iポットから信号が発信されませんのでメールの内容は未使用時間として表示されます。また、ご契約者様専用ページでは使用されていないことがグラフでわかります。
iポットの容量や色は?
iポットの容量は2.2リットルです。色はホワイトの1種類です。
iポットの詳細な仕様は「商品について」のページでご覧いただけます。
どうしてポットなの?他の電気製品でもよかったのではないでしょうか?
電気ポットには、規則的に使われるという特徴があります。だいたい朝、昼、晩とお食事の時に使われますので、生活のリズムを把握するのにはたいへん適した日用品であると言えます。
また、プライバシーを大事にできることも長所です。お湯を注いでお茶を飲むという行為は、人に知られてもそれほど気になりませんので、ご高齢者に抵抗感や違和感を与えません。
ポットが故障した場合は、どうなるの?
速やかにiポットをお引き取りし、無償で修理させていただきますので安心です。その間、サービスは停止しますが、7日以内には復旧させていただきます。但し、修理代はお客様に原因がある場合や外部要因によるものを除き無料です。
「おでかけお知らせ」機能とは?
急なおでかけでも「おでかけ」ボタンを押すだけで、外出または帰宅の履歴が定期的に届くEメールに含めてお知らせします。詳しくは「おでかけお知らせ機能」をご覧ください。
Eメールはどういう頻度で送られてくるの?
毎日2回、ご指定の時刻(毎時00分/毎時30分)に定期的に送信されます。例えば、朝の8:00と夜の20:30の2回。お申込み時に送信時刻はご指定いただきます。お申込後、送信時刻は「ご契約者様専用ページ」にて変更できます。
また、「メールリクエスト機能」をご利用いただければ、1日に何回でもメールを受け取ることができます。
Eメールではどんなことがわかるの?
ポットの未使用時間(電気ポットが何時間使用されていないか)をお知らせします。また、最新の使用状況(いつ電源をいれたか、いつ給湯したか)を直近5件表示します。 Eメールで受信した画面のイメージは「Eメールサービス」をご覧ください。
Eメールサービスは、どんなパソコン、携帯電話、スマートフォンでも受けられるの?
Eメールを受信できる機能があれば、すべての携帯電話会社の携帯電話、スマートフォン、パソコンなどでご利用いただけます。
Eメールの受信時刻を変更したいときはどうすればいいの?
「ご契約者様専用ページ」に設定変更機能をご用意していますので、ご契約者様ご自身で自由に受信時刻を変更していただけます。ご契約者様にログインID・パスワードを事前にお知らせしております。
Eメールの宛先を変更したいときはどうすればいいの?
「ご契約者様専用ページ」に設定変更機能をご用意していますので、ご契約者様ご自身で自由にメール送信先アドレスを変更していただけます。ご契約者様にログインID・パスワードを事前にお知らせしております。
Eメールが届きません。または、今まで届いていたが突然届かなくなった。
(スマートフォン・携帯電話の場合)届かない原因のひとつとして考えられる要因は次の通りです。
「iポット使用状況メール」は一般のメールと違い、サーバから定時に大量に配信され、かつURL付のメールとなります。サーバから配信された「iポット使用状況」メールはお客様が契約されたプロバイダ(または携帯会社)を経由しパソコン(スマートフォン・携帯電話)に送信されます。その際、プロバイダ側のセキュリティ強化により送信を拒否したり、お手元の端末で迷惑メールの設定をされたりした場合「iポット使用状況」メールは届かなくなります。次の①、もしくは②~③をご確認ください。
①メールを受取るために、弊社送信元アドレス「mimamori@zojirushi.co.jp」を指定受信リストに登録してください。詳しくは、弊社相談窓口にお問合せいただくか、契約されている携帯電話会社、またはプロバイダへご相談ください。
②受信フォルダーがいっぱいで受信できない場合があります。不要なメールを削除してください。
③キャッシュ(閲覧履歴)がいっぱいで受信できない場合があります。電源のOFF/ON、またはキャッシュの削除をしてください。
ホームページではどんなことがわかるの?何ができるの?
電気ポットの一週間の使用状況をグラフで見ることができます。
いつ電源をいれたのか、いつお湯を注いだのか、いつ電源を切ったのかが、グラフ表示されるのでご高齢者の生活リズムが一目でわかります。 また、30分ごとにデータが更新されるので、ほぼリアルタイムに近い内容をご確認いただけます。
画面イメージは「ホームページサービス (ご契約者様専用ページ)」をご覧ください。
また、設定変更画面で送信アドレス、送信時刻の変更、また、iポットご使用者様名、パスワードの変更ができます。
決済方法変更では、①口座振替からクレジットカード払いに変更、②クレジットカード会社の変更、またはクレジットカードの有効期限切れによる新規登録ができます。
尚、①は2021年10月以前のご契約者様が対象になります。
ホームページにはどうやってアクセスするの?
「ご契約者様専用ページ」にて、IDとパスワードを入力することでアクセスすることができます。
みまもりほっとラインのパンフレット請求は
以下のフォームよりご請求ください。
受付時間 9:00~17:00
※月曜日〜金曜日(祝日、弊社休業日を除く)
みまもりほっとラインのご質問は
以下のフォームよりお問い合せください。
受付時間 9:00~17:00
※月曜日〜金曜日(祝日、弊社休業日を除く)