- i ポットの電気ポットとしての主な特長
-
- ・かる~く押すだけの「電動給湯」
- ・うっかりふれてもお湯が出ない「自動給湯ロック」
- ・壁や家具への蒸気の影響を抑える「蒸気セーブ」
- ・内面もお手入れカンタン「フッ素加工内容器」
- ・空だきによる温度上昇を認識して、ヒーターへの通電が止まり、
ブザーとランプでお知らせします。
- ・転倒時や傾斜時の湯もれを抑えます。
- ・まほうびん構造(スーパーVE)を採用。
※定期的に無料でお手入れ用のクエン酸洗浄剤をお送りします。

※新品でレンタルいたします。レンタルですのでご不要になりましたらご返却いただきます。
無線システムだから、
設置工事・インターネット不要です。
ポットを置くだけで、すぐ使えます。
品番 |
CV-DA22 |
容量 |
2.2L |
消費電力湯沸かし時(W) |
907W |
消費電力 ※ |
年間消費電力量 |
276.7kWh/年 |
一日当たりの消費電力量 |
0.76kWh/日 |
電源コード |
1.2m |
外形寸法(約cm)幅 x 奥行 x 高さ |
21.5 x 28 x 30 |
本体質量(約) |
約3.2kg |
保温温度 |
95℃ |
※JEMA自主基準による測定(室温23℃、湯沸かし2回/1日、再沸とう1回/1日、保温95℃で23時間/1日、365日/年間)季節による周囲温度等の条件により変動する場合があります。
- iポットは、医用電気機器など影響を及ぼす可能性があります
- 心臓用ペースメーカおよび植込み型除細動器をお使いの方は、ご使用になれません。
また、医療機関の使用禁止場所や医療用電気機器の近くでもご使用にならないでください。
システム説明
iポットの電源を入れたり、給湯したりするたびに、内蔵されている無線通信機から信号が発信されます。
電気ポットの操作信号は、NTTドコモのLTE(無線通信回線)を通じてシステムセンターの専用サーバーへ送られます。
iポットのご使用状況を1日2回、Eメールで受け取れるほか、「パソコン、または、スマホで」専用ホームページで1週間分をグラフで確認できます。
- (※1)LTE NTT docomo
LTEは、NTTドコモの第4世代携帯電話サービスです。LTEエリアは実人口カバー率99.8%を達成しています。
また、通信継続率も99.9%以上であるLTEを採用することにより全国どこからでも一定料金と安定したサービスが可能となりました。
- 開発協力会社 : 株式会社NTTドコモ
- (※2)システムセンター FUJITSU
「みまもりほっとライン」の専用wwwサーバは、富士通の明石システムセンターに設置しています。万全な災害対策と最新のセキュリティ環境が準備されていますので、ご契約者様の大切な個人情報を確実にお守りすることができます。
- 開発協力会社 : 富士通株式会社
※掲載されている会社名、商品名は各社の登録商標または商標です。

